曙産業 コーヒーサーバー ストロンレビュー|透明でシンプル割れない

曙産業 コーヒーサーバー ストロンレビュー|透明でシンプル割れない

今回はおすすめのコーヒーサーバーの1つ、曙産業の「コーヒーサーバー ストロン」についてレビュー紹介していこうと思う。実はこのコーヒーサーバー、トライタン樹脂という衝撃に強い素材で作られているので、満水状態でも”1m下に落とすくらいじゃまず割れない”コーヒーサーバーとなっているらしいです。

とにかくシンプルで強靭な割れないコーヒーサーバーを探してるって方は、ぜひ最後まで参考にしてみて下さい。

メリット・デメリットまとめ

メリット

  • 割れないコーヒーサーバー(トライタン樹脂)
  • 口径も広く、比較的洗いやすい。
  • 液だれ(注ぎ口の外に垂れてくる現象)もなし
  • 50ml単位で目盛りがあり、スケールを使わず感覚的に淹れる場合でも使いやすい。
  • フタがついてくるのでほこりが入りにくく衛生的。
  • サイズが3つ(1~2杯用、1~4、2~5杯用)あり、用途に合わせやすい。
  • 珈琲考具の割れにくいコーヒーサーバーより安い。
  • フタはブラックとホワイトの2種類あり、部屋に合わせやすい。
  • 日本製で安心感がある。

デメリット

  • ガラス製のコーヒーサーバーと比較すると、価格は若干たかめ。
  • 樹脂感があり、すこし安っぽさを感じる。
クリックできる目次

曙産業 コーヒーサーバー ストロン|概要・スペック紹介

ということで、まずはスペックについて表で簡単にまとめてみました。

※サイズは1~2杯用(400ml)と1~3杯用(500ml)、そして2~5杯用(750ml)があるので、それぞれ”タブ”ごとに見れるようになっています。

商品名コーヒーサーバー ストロン 400ml
カラー透明(フタ:ホワイトorブラック
サイズ
(横幅×奥行き×高さ)
141mm× 113mm× 105mm
内径幅80mm(注ぎ口を除く)
最大容量470ml
容量(目盛りあり)400ml
目盛り幅100~400ml(50ml単位)
※1~2杯分
重量161.6g(※実測値・写真あり
価格相場:800円~1,400円くらいで変動
※公式価格は不明(直販売なし)
材質本体:飽和ポリエステル樹脂(耐熱110℃・耐冷-20℃)
フタ:ポリプロピレン(耐熱140℃・耐冷-20℃)
電子レンジ
食器洗い機・乾燥機
生産国日本(燕三条)

※Amazonや楽天市場等ではフタが「レッド赤色)」のモノも販売されてるけど、サイズが750mlのみしかなく、公式ページでは特にレッドの商品が表示されていないこともあり、今回当サイトではブラックとホワイトのみを紹介します。

曙産業コーヒーサーバーストロン400ml重量
400mlサイズの重量(フタ込み)

曙産業 コーヒーサーバー ストロンレビュー|透明でシンプル割れない

開封・付属品の紹介

開封:付属品について
  • サーバー本体
  • フタ

取扱い方法は冊子とかではなく、箱に記載されていたよ。▽(画像クリックで拡大できます。

取扱い方法で特に注意した方が良いポイントをまとめると、以下の4つ。

  • 金属タワシ等の硬いもので洗わない⇒キズ防止のため
  • 食器洗い機・乾燥機を使うときはオレンジオイル入りの洗剤は使用しない⇒劣化を防ぐため。
  • ラップは使用しないこと⇒粘り付くのを防ぐため。
  • MCTオイル(ココナッツオイルなど)は使用しないこと⇒割れを防止するため。

ここら辺は特にふとやってしまいそうなので注意…!

つづいて、フタは上から押してはめ込むタイプだった。(回しても取れない)

適度な固さでフィット感も十分なんだけど、密封はされないのでほこりの侵入防止くらいの役目かな。

本体の外観・質感

つづいて、外観はざっくりとこんな感じ。可もなく不可もなくシンプルなプラスチック製のコーヒーサーバーって感じ。

50ml単位で目盛りがあるの、だいたいの抽出量が分かるから便利だね。

「ガラス製コーヒーサーバー」と比較して並べるとこんな感じ。

プラスチックの柔らかく安っぽい質感は正直感じる。

慣れれば特になにも思わなくなりそうだけど、特にガラス製のコーヒーサーバーから乗り換える人は安っぽさを感じそうかな。シンプルにそんな見た目をしてる。

使いやすさ

ということで、さっそくコーヒーを淹れて使ってみた

注ぎやすさとしては、”液だれ”(注ぎ口から外に液が垂れる現象)もなく普通に使いやすいコーヒーサーバーだと思った。

抽出後のコーヒーが入った状態はこんな感じ。

シンプルでいい。洗うときも口径が広いので男性の僕でも特に洗いにくい感じはない。あと割れない安心感があって気がラクでした。

その他、温度変化とかは体感的にガラス製のものと比べて特に変わらない。

まとめ:珈琲考具 割れにくいコーヒーサーバーレビュー【トライタン樹脂】

以上、改めてメリット・デメリットをまとめると、以下の通り。

メリット

  • 割れないコーヒーサーバー(トライタン樹脂)
  • 口径も広く、比較的洗いやすい。
  • 液だれ(注ぎ口の外に垂れてくる現象)もなし
  • 50ml単位で目盛りがあり、スケールを使わず感覚的に淹れる場合でも使いやすい。
  • フタがついてくるのでほこりが入りにくく衛生的。
  • サイズが3つ(1~2杯用、1~4、2~5杯用)あり、用途に合わせやすい。
  • 珈琲考具の割れにくいコーヒーサーバーより安い。
  • フタはブラックとホワイトの2種類あり、部屋に合わせやすい。
  • 日本製で安心感がある。

デメリット

  • ガラス製のコーヒーサーバーと比較すると、価格は若干高め。
  • 樹脂感があり、すこし安っぽさを感じる。

まとめると「割れにくいコーヒーサーバー」としての機能性・使い勝手は十分。割れない安心感から気楽に扱えるので、興味ある方はぜひ使ってみるといいかもしれません。

この記事の著者
kairi-coffee-icon
コーヒーブロガー
K
AIRI COFFEE
目次
TOP
クリックできる目次
閉じる