コーヒーを趣味として始めようか悩んでいる男性の中には、正直「モテたい」という野心を抱いている方も多いと思う…
そんな動機?と突っ込む人が一部いるかもだけど、僕はそれでいいと思う
コーヒーでもどんな趣味でも、好きになるきっかけは”自由”でいい
で、先に結論から話すと、コーヒーを趣味にすると”好印象”を持たれやすいことは間違いない
僕はすでに妻がいるんだけど、妻的には「おお、大人だな。一緒にカフェとか楽しめそう」って思うらしい
(リアルな話”金遣いが荒くなさそう”で全体的にイメージが良いらしい…女性ってそこまで見てるんだ…)
僕も男女を問わず今までいろいろな言葉をかけてもらってきたけど、総じてやっぱ反応はいい(経験談)
「かっこいい~」「オシャレ~」「豆から挽いてるの?」「自分の趣味があるのいいね~」
話題性もあって、大人数・対面の会話だとしてもいい「話のタネ」にはなるからね…
ただ「本当にモテるのか?」と聞かれると、後はそこからどれだけ話を広げていけるかに尽きる
だからコーヒーを始めればモテるは「半分嘘・半分本当」になる
そんな話を踏まえて、今回はコーヒーを趣味にしたい男性向けに、次の悩み3つを解消していければと思います
- コーヒーが趣味って何?
- 定番だけどオシャレなおすすめのコーヒー器具とは?
- コーヒーを趣味にして気をつけたいこととは?
確実にモテるとは言いませんが、本記事を読めば男女とも仲のいい友達を増やせるきっかけにはなると思います
コーヒーが趣味ってそもそも何?

コーヒーが趣味といっても、次の2通りがある
カフェ巡り・コーヒースタンド巡りが好きな人(外で飲む人)
コーヒーを自分で淹れてじっくり飲むのが好きな人(家で飲む人)
話題を広げるためなら、正直どっちも抑えておくのがベストだと思う
「コーヒーを趣味で淹れるメリット7つ」については下記記事で紹介しているので、もし悩んでいる方はこちらを参考にどうぞ▽

どちらも趣味としておさえておくメリットは、以下の通り
”カフェ巡りやコーヒースタンド巡りが好き”なら「おすすめを教えてほしい」という話になり、ケースバイケースで「一緒にいこう」ってことにもなるかもしれない
”自分でコーヒーを淹れてる”って言えば「すごい」「拘ってるから好きなんだろうな」という反応を得られ、仲の良い人には「淹れたコーヒー飲んでみたい」といってもらえるかもしれない
僕は自分で淹れるのも、カフェなどを楽しむのも好きなので、こういう経験はどちらもある
ということで、まずはコーヒーを淹れられる環境を整えていきましょう
必要最低限のもので「定番かつオシャレでおすすめのコーヒー器具」を紹介していきます
コーヒーを趣味にしたい男性向け|定番でオシャレなおすすめのコーヒー器具を紹介

コーヒーを淹れるために「最低限必要な道具」を整理すると、次の4つ
これだけあれば、自分で淹れることもできるし、誰かを呼んだときにも一緒に淹れることができる
その他いろいろとコーヒー器具はあるんだけど、まずはこの4つだけあればOK
①定番でオシャレなおすすめの「コーヒーミル」
オシャレさと安さを考慮したうえでおすすめなのが、カリタのコーヒーミル「ミニミル」
見ての通り一般的の人が思う「The・コーヒー豆を削るレトロな道具」という外観で、”愛着を持てる道具”として初心者を中心にかなり人気が高い
あと今は2000円台と安い価格帯で手にはいるんだけど、昔は4000円台で売られていたものなので、機能性としてもペーパードリップコーヒー用になら十分(僕も昔愛用してた)
デメリットとしては「抑えるときに手が痛い」「コーヒー粉を取り出しにくい」「掃除しにくい」などあるんだけど、安さとオシャレさを重視するならコレが良いと思う
※外観は↓写真の右側

ただ「もうすこし本格的にコーヒーも楽しんでみたい方」には、TIMEMOREの「C2」をおすすめしたい
正直「ミニミル」だと後々買い替えたくなる可能性が高いので、本気でコーヒーを淹れたいならまずはコレ一択でOK
※基本は上の方を選べばOK
⇒2つあるけどこれは「削れる豆の容量の違い」によるもので、酸味の強いコーヒー・バランスのいいコーヒーが好きなら「C2」を選んで、苦めなコーヒーが好きな方は「C2 MAX」を選ぼう(※豆の体積の関係…)
TIMEMOREの「C2」はコーヒーミルの中で最高にコスパが高いので、コレを選んでおけばまず間違いないです

②定番でオシャレなおすすめのドリッパー
つづいてはドリッパー、一概にドリッパーといっても色々な道具があるんだけど、僕はまずペーパー(紙)でコーヒーを濾して淹れる方法を基本おすすめしてる
おすすめする理由としては「手軽で”趣味として継続しやすい”」「クリアで比較的誰でも飲みやすい」の2つに尽きます
⇒とりあえずペーパードリップからはじめてみて、興味があれば他の道具も試してみるのがいいと思う
ということでペーパードリップ式の「定番でかっこいいドリッパー」を2つ紹介していこう
まず1つ目がカリタの「ウェーブドリッパー(銅製)」というもの
※ペーパーもセットで購入要(注意)
Instagramとかにオシャレなコーヒーの写真を載せてる人は、これかなり使ってるイメージ
デザインはもちろん、1~2杯用とちょうどいいサイズ感のものもあって、味わいもバランス感が良く比較的ブレにくい
女性に淹れて出すときは、コクがけっこう強いから”カフェオレ”にしたりもできるよ
デメリットは銅製のため価格がかなり高い点
ただドリッパーは一番人から見られるところだから、ここに気を遣ってみるのもアリだと思う
ちなみに僕はこれ、高くて手がでないです(材質の異なるものは持ってる)

あともう一つ”価格を抑えて”オシャレなものを選ぶなら、ハリオの「V60透過ドリッパー(オリーブウッド付き)」もおすすめ
※ペーパーもセットで購入要
ハリオ純正のペーパーより三洋産業のこれがおすすめ↑(上手く淹れられます)
V60ドリッパーは世界的にもブランド力のあるドリッパーで、実力は申し分なし
特にデザイン面ではオリーブウッド付きのものがエレガントで、女性からのウケも良さそう
こちらも1~2杯用からサイズがあり、ややスッキリめのバランス感のとれた味わいを楽しめるよ
ただカリタのウェーブドリッパーより抽出に技術が必要で、淹れ方によって味わいがブレやすい
一応カフェオレにもできるけど、ここもカリタのウェーブドリッパーの方がよりコクが出て牛乳には合いやすいと思う
基本的には浅煎り豆から中深煎り豆までを、ブラックコーヒーで飲む場合には本当におすすめ、そんなドリッパーです

③定番でオシャレなおすすめのドリップポット
ドリップポットは機能性・デザイン性を考慮して「山善 電気ケトル EGL-1280」がおすすめ(これ1つでいい)
これは電気ケトルなんだけど、ドリップポットとしての機能も兼ね備えているもの
1℃単位での湯沸かし・保温が可能で、そのままコーヒーをドリップすることが可能
作業は簡単に、そしてデザイン・所作はスタイリッシュに、何も言うことが無いです
とりあえず家庭でコーヒーを淹れるのなら、まずこれだけあればいい
淹れ方によっていくつかドリップポットの選択肢はあるんだけど、それは”後から”で十分だと思います

④定番でオシャレなおすすめのコーヒーサーバー
オシャレなコーヒーサーバーといえば「カリタ」「キントー」あたりのブランドがおすすめ
カリタのドリッパーを選ぶならカリタのコーヒーサーバー、ハリオのドリッパーを選ぶならキントーのコーヒーサーバーかな
中でも僕がおすすめしたいのは、全てガラス製で出来たモノ
理由は一体で作られているため”簡単に丸洗い”が可能で、キレイな状態を長く保てるから
ただ割れやすいので、取り扱いにだけ気を付けてください
ということで、まずはカリタからおすすめを紹介すると以下の2つ
上の方が400mlとすこし小さめ(2杯用でも十分)なのと、蓋がないので保温性が低い
下の方は500mlとすこし大きめ(3杯分相当)で、蓋があるので保温性が少し高い
そんな違いはありますが、結局は好きなデザインでいいと思います
つづいて「キントー(KINTO)」でおすすめなのがこちら▽
シンプルかつオシャレで、何も主張しない感じが好き
1~2杯用に使うには600mlと少し大きめのサイズだけど、1~4杯用のドリッパーを購入したときにも使えるのでそこは意外といい点でもあると思います
僕は色々なドリッパーを使うので、よりシンプルな「キントー」のコーヒーサーバーを愛用してる(写真も撮りやすい)

以上、まずはこれらの中からそれぞれ選んでおこう
コーヒーを趣味にして気をつけたいことは?

コーヒーって知れば知るほどに奥が深い…
どんどん深く掘っていくと、本当に”オタク”のような状態に陥っていきます
だけどそんな小難しい話を一般的な人にすると、だいたい一歩引かれてしまいます
なので、そこは注意しておきましょう(僕も実は気をつけてる)
※もちろん詳しいのは誰か困ってる人の参考になるし、より(自分にあった)おいしいコーヒーを淹れやすくなるので、基本的にはいいことだとは思う
あともう一つすごい大事なことがあって…
美味しいって思うものは人それぞれ違うし、価値観も人によって変わるので、他者を否定することも言わないよう気をつけましょう
たとえば…
- 浅煎り豆のコーヒーはおいしくない、あんなのはコーヒーじゃない
- 深煎り豆のコーヒーはおいしくない、あんなのはコーヒーじゃない
- コーヒーに牛乳や砂糖を入れるのは邪道でありえない
たまたまなのかもしれないけど、実際にこういう発言をしてる人はけっこう多い気がしてる
”自分の拘り”があるのはいい、だけどそれを人に押しつけるのは良くないですね…
あくまで暮らしや生活の中の一コマ
僕もコーヒーが好きだけど、”それ以上でもそれ以下でもない”です
豊かに暮らす1つの手段・趣味として、みんなで気持ちよく楽しんでいってほしい…と思います(モテるためにも)
まとめ:コーヒーが趣味の男性はモテるのか?【定番でオシャレなコーヒー器具も紹介】

いろいろと紹介してきましたが、まずはコーヒーを淹れてみて下さい
単純に楽しいですし、周りの反応もいいはずです
ちなみにコーヒー豆はどこで買ってもOKですが、おいしいコーヒーを飲んでみたい方はROKUMEI COFFEEの「スペシャルティコーヒー飲み比べ」がおすすめ
はじめての購入なら28%OFFで楽しめるし、焙煎度合いの違うコーヒーを試せるので、初心者にはちょうどいいと思う

セット価格:¥2,160(税込)、送料:全国無料
詳しくはこちらの記事で紹介しているので、良かったらこちらも参考にどうぞ▽

ロクメイコーヒー試し飲みレビュー|口コミ・評判もまとめて紹介
その他、僕はInstagram(@KAIRI COFFEE)をやってたりするので、ぜひこちらも今後の参考にしてもらえると嬉しいです